お知らせ
2026年度から、中高理科教員免許の取得が可能に(文科省申請中)

2026年度以降の入学生を対象に、中高理科の教員免許を取得できる新たな教職課程を申請中です(ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります)。 中高数学だけでなく、中高 […]

学内外イベント
関内キャンパスで宇宙X線に関する国際会議を開催

関東学院大学関内キャンパスにて、宇宙における電荷交換反応に関する国際会議を開きました。 数理・物理コースの4年生も参加して刺激をうけました!

学内外イベント
3年生に向けた大学院進学啓発セミナーを開催

数理・物理コースの卒業生の進路を見渡すと、関東学院大学や他大学の大学院に進学する方の数が年々増えています。今年も、数理・物理コース卒業生の現役大学院生や院卒社会人の方をゲストに招き、院進の啓発セミナーを開きました。皆さん […]

学内外イベント
数理・物理コース4年生が日本天文学会で研究発表

9/9-11で行われた日本天文学会で、数理・物理コース4年生楠田くんが研究成果をポスター発表しました。共同研究している他大学の大学院生とも交流しました。良い刺激になったことを期待しています!

学内外イベント
物理系研究室が八ヶ岳の麓で合同合宿

8/4-5の2日間で、物理系研究室が合同で合宿しました。各自が取り組んでいる卒業研究の発表をしたら温泉へ。八ヶ岳山麓や諏訪大社にも。普段とは違う形で研究室活動を楽しみました!

学内外イベント
7/7(月) 天体観望会は中止

7/7(月)の夜、金沢八景キャンパス7号館屋上にて、天体観望会を行う予定でしたが、曇天のため中止します。またの機会に、よろしくお願いします。

学内外イベント
東京大学工学部で行われた超小型衛星の会議に中嶋研学生が参加

地球磁気圏エックス線撮像計画GEO-Xの観測カメラを数理・物理コース中嶋研の学生たちが開発しています。この日は、衛星全体を開発担当している東京大学ISSLのメンバーとともに会議を行いました。東大院生のみなさんと活発な議論 […]

学内外イベント
中嶋研と、応用化学コース友野研・先進機械コース堀田研が相互見学

数理・物理コース中嶋研の学生さんたちが、応用化学コース友野研・先進機械コース堀田研の大学院生たちと、研究室の相互見学をしました。普段の研究で使っている装置とは全く別のものばかりで新鮮な驚きの連続。学生さんたち同士の交流も […]

入試・学習関連
【オープンキャンパス】在学生による数理・物理コース説明

2025/6/15(日) 初夏のオープンキャンパスでは、数理・物理コースの2・3年生が高校生のみなさんに入試科目や大学生活について説明しました。 また、体験授業「物理とはなんだろうか?」や、高エネルギー天文学教室のツアー […]